4月23日、新潟で「子どもの『排泄』と保育園のトイレ環境」についてお話させていただきました。
保育園のトイレ環境について、アンケート調査もお願いできたので分析が楽しみです。
新潟はまだ桜が少し咲き残っていて、温かな気持ちの良い一日でした。
駅で山菜が販売されていましたので、「こごみ」をGetして帰ってきました。
茹でて、カツオとお醤油でおいしくいただきました。
春ですね。
2015年04月23日
新潟県私立保育園連盟 園長研修会で 講演させていただきました。
posted by あれこれ at 00:00| 日記
2015年04月21日
これから菜園をつくります
勤務校の附属幼稚園の園庭に菜園をつくります。
今年はゼミを担当することになったので、テーマを「園庭づくり」にしました。
まずは夏野菜の栽培などから始めます。
収穫が今から楽しみです。
![IMG_6661[1].JPG](http://actware.sakura.ne.jp/sblo_files/murakamiyachiyo-blog/image/IMG_66615B15D-thumbnail2.JPG)
この土地を菜園に変身させてゆきます
園児さんたちにはこの日は草抜きをお手伝いしてもらいました。
学生さんたちには耕し作業を担当してもらいました。
たぶん次の日はみんな筋肉痛になることでしょう。
![IMG_6672[1].JPG](http://actware.sakura.ne.jp/sblo_files/murakamiyachiyo-blog/image/IMG_66725B15D-thumbnail2.JPG)
畝のまわりを園児が活動しやすいように通路を広めにとりました。
野菜苗の支柱を竹で作るために、大学のお隣さんに竹をもらいに行ったら、なんと竹の子を10本を頂きました。学生さんも大喜び! みんなで山分けさせていただきました。(^^)v
![IMG_6669[1].JPG](http://actware.sakura.ne.jp/sblo_files/murakamiyachiyo-blog/image/IMG_66695B15D-thumbnail2.JPG)
今年はゼミを担当することになったので、テーマを「園庭づくり」にしました。
まずは夏野菜の栽培などから始めます。
収穫が今から楽しみです。
この土地を菜園に変身させてゆきます
園児さんたちにはこの日は草抜きをお手伝いしてもらいました。
学生さんたちには耕し作業を担当してもらいました。
たぶん次の日はみんな筋肉痛になることでしょう。
畝のまわりを園児が活動しやすいように通路を広めにとりました。
野菜苗の支柱を竹で作るために、大学のお隣さんに竹をもらいに行ったら、なんと竹の子を10本を頂きました。学生さんも大喜び! みんなで山分けさせていただきました。(^^)v
posted by あれこれ at 00:00| 日記